攻略

練気闘座

練気闘座

練気闘座は、ユーザー同士で強さを競い合う闘いの場です。

北斗リバイブのメインコンテンツと言っても過言ではありません。

上位を狙うなら無課金よりも課金する方が当然有利です。

無課金でも一時的に上位に入賞することは可能ですが、上位を維持し続けるには課金するしかありません。

 

目次

練気闘座のルール

開催時間:5:00~21:00

21:00の時点の順位を基にしてその日のランキングが決定します。

規定ターン内に勝負がつかない場合は、順位が上の方が勝利になります。

拳速が同じ場合、先攻後攻はランダムに決定します。

練気闘座のバトルはオートで進行するのでプレイヤーがバトル中に操作する必要はありませんが、最後までバトルを見ずに「スキップ」すると勝敗をすぐに知ることができます。

 

毎日5回挑戦は必須

毎日5回無料で挑戦できるので、必ず5回は挑戦しましょう。

バトルとバトルの間には40秒弱のクールダウンタイムがあり、天星石を10消費すればクールダウンタイムの終了を待たずに次の対戦を開始できます。

6回目以降は挑戦に天星石が必要で必要となる天星石の数は回数によって異なります。

6〜10回目の挑戦に必要となる天星石は、以下です。

6回目 10
7回目 15
8回目 20
9回目 30
10回目 40

 

バトルの勝敗に関係なくデイリー報酬を獲得できるのは、10回目までなので11回目は挑戦する必要がありません。

注目したいデイリー報酬のアイテムは、10回目の挑戦でもらえる全拳士のカケラです。

課金ユーザーなら毎日10回目まで挑戦し、全拳士のカケラを獲得したいところです。

無課金・微課金ユーザーは無料分の5回目までは挑戦し、年金生活に入ったタイミングで毎日10回目まで挑戦するのがおすすめです。

10回目まで挑戦するのに必要な天星石は、合計115です。

しかし、3回目の挑戦で天星石が20もらえるので、10回挑戦しても消費する天星石は実質95です。

 

報酬

練気闘座では、挑戦回数や順位によって以下の報酬やボーナスがもらえます。

 

デイリー報酬

練気闘座の挑戦回数によってもらえる報酬です。

報酬は10回までの挑戦に対してもらえますが、11回以上の挑戦は報酬がもらえません。

デイリー報酬

デイリー報酬

 

5回挑戦でもらえるデイリー報酬の合計。

デイリー報酬

 

10回挑戦でもらえるデイリー報酬の合計。

デイリー報酬

 

達成報酬

達成報酬は、ランキング90000位~もらえる報酬でランキングの順位によってもらえる報酬が変わります。

達成報酬は、その順位を達成した時に一度だけ獲得できます。

獲得できるアイテムは、

・天星石
・ジュドル
・覚醒の宝珠
・宝物庫の鍵
・情愛の証
・信念の記章

です。

 

ランキング報酬

ランキングは毎日21時に集計され、挑戦回数は朝5時にリセットされます。

21時時点でのランキングを元にランキングボーナスが獲得でき報酬がメールで届きます。

ランキングボーナスで獲得できるアイテムは、

・練気メダル
・天星石
・ジュドル

です。

 

ランキングが上位になればなるほど獲得できるアイテムも多くなります。

自分の過去最高順については、「達成報酬」で確認できます。

84位で獲得できるランキング報酬の例が以下です。

練気メダル 400、天星石 100、ジュドル 28000

 

ギリ凸

練気闘座で上位を狙うには順位が確定する21時前に勝つようにすれば、その日はその順位をキープできるというわけです。

これが「ギリ凸」と言われる方法です。

人によってはギリ凸されるとウザいと言ったりもしますが、別にズルやチートではないのでルールを守って上位を狙うのはアリだと思います。

仕事などの関係でギリ凸をやりたくてもやれない人にとっては不利と言えます。

ただし、ギルドによってはギルメン同士のギリ凸は禁止としているところもあるようです。

 

練気闘座で勝つために

各プレーヤーの戦闘力が表示されていますが、あくまで目安であり戦闘力の数字が高い方のプレーヤが必ず勝つとは限りません。

拳速が高い方のプレーヤーが先攻になるので、一般的には拳速が高い方が有利とされています。

特に初手で奥義を打てるキャラが多いと最初の攻撃で相手の拳士を何体か倒すことも可能です。

戦闘力の差を埋めるには、

・拳士に食料を与える
・装備を強化する
・レベルアップする
・スキルアップする
・極意のレベルを上げる
・護符を付ける、または強化する
・経絡解放する

などが考えられます。

自分よりランキング上位のプレーヤーのパーティ編成を参考にするのもいいでしょう。

最終的にはレベルでの差はほとんど無くなるので、やはり食料・護符・経絡解放で差が付く感じがします。

廃課金プレーヤーと無課金プレーヤーの差を埋めるのは困難ですが、サーバーによっては無課金でもランキング1位を獲得した人もいるので、戦略次第とも言えます。

拳士の育成は、6体に絞った方が練気闘座での順位は確実に高くなります。

復刻拳士よりも新拳士をメインに編成した方がパーティは強くなります。

無課金プレーヤーは、年金生活ができるまでは天星石の消費をなるべく抑えることが練気闘座で上位を目指す最短ルートと言えます。

無課金プレーヤーが練気闘座で上位を目指すなら短期間で拳士を育成する必要があります。

いかにしてガチャを回したい誘惑と戦いながら年金生活に入るかが成功のカギです!

-攻略